「震度6弱以上の地震が9:00に発生した」という想定で避難訓練を行います。
①町内会館を解錠し,地区避難施設として立ち上げます。
②各自避難に必要なものを持参し,9:30までに町内会館に避難してください。 ⇔ 町内会回覧でお知らせの設定時刻が変更されていますので,ご注意ください。
③町内会館の入り口付近で,「受付」をしてください。
④若林消防署員に指導していただきながら,会館の外で「初期消火訓練(水消火器を使用)」を行います。
⑤次に,会館内に移動し,「心肺蘇生法・AEDの使い方」の訓練を行います。
⑥そのほか,カセットボンベ式LPG発電機の操作訓練等を予定しています。
以上で,一般参加の皆さんは解散となります。
その後,民生委員児童委員・福祉委員・担当理事による「災害時要援護者宅訪問」を6グループに分かれて行います。