「町内防災訓練+要援護者宅訪問活動」を行いました

掲載日:2024/02/19
開催日
2024/02/18
イベント
防災訓練

会館の駐車場に集まった参加者と若林消防署員の皆さん

消火器を持って近づき,放水

AEDの使い方の説明を聞いています

放水で,火元が倒れています

心肺蘇生法の体験中です

天候にも恵まれ,30人の皆さんにご参加いただき,「町内防災訓練+要援護者宅訪問活動」を行いました。

若林消防署員のご指導の下,2グループに分かれて,「初期消火訓練」と「心肺蘇生法・AEDの使用方法訓練」を体験しました。

町内会館にもAEDを設置してありますが,自宅や職場等の近くでAEDが設置されてある場所を確認しておくことが大切だということが分かりました。

財団全国AEDマップ (qqzaidanmap.jp)

また,カセットボンベ式LPG発電機の操作訓練もみんなで交代して,誰もが万一の際に使えるよう訓練しました。

停電等で町内会館に避難なさる際には,ご家庭にあるカセットボンベをご持参いただければ,スマホの充電等に活用できます。

訓練終了後には,災害時要援護者として登録なさっている皆さんのお宅を,民生委員児童委員・福祉委員・理事がチームをつくって訪問させていただきました。